• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

一人暮らしの野菜宅配ガイド

1人分の野菜と食材を宅配してくれるお店をご紹介します

  • 大地宅配
  • らでぃっしゅぼーや
  • オイシックス
  • 食べチョク
  • ビオマルシェの宅配
  • ココノミ
  • 坂ノ途中
  • コープデリ
  • パルシステム
Home>ココノミ>ココノミの評判と口コミ!実際に注文して食べた感想をお伝えします!

ココノミの評判と口コミ!実際に注文して食べた感想をお伝えします!

2020年6月30日

ココノミの評判と口コミ!

※2020年9月3日現在ココノミは配送を休止しております、詳細は下記ココノミ公式サイトをご確認ください

数ある無農薬野菜を宅配する会社の1つであるココノミ。

中でも“テロワール野菜”を扱っているのがココノミの大きな特徴です。

初回セットが送料無料で1980円(税抜き)とお安かったので今回自分はお試しに注文してみました。

ここではココノミの特徴と実際自分自身が宅配を初回注文した感想、他の方の評判・口コミも併せてご紹介できればと思います。

ココノミ公式サイト

目次

  • ココノミの特徴
    • テロワール野菜を扱っている
    • 生産されている方の顔や訪問した時の様子が全て見れる
    • 西日本の野菜を販売しているので放射能の心配がない
    • 1品だけの単品注文もできる
    • 必要な時だけ注文可能
    • ココノミリクエストという好みの食材提案システムがある
    • 商品レビューでポイントがつく
    • 返金対応で食材の品質保証
  • ココノミの良い口コミと評判
    • 味が濃くて美味しい
    • 初回購入が安くてお得
    • 野菜の食べ比べができる
    • 必要のない時はスキップ・停止することもできる
  • ココノミの残念な口コミと評判
    • 野菜が高い
    • 配達できない地域がある
    • 配達日が土曜日のみ
  • ココノミの宅配を初めて注文した感想
    • 八朔(奈良県産)は甘くてジューシー
    • 島らっきょう(高知県産)は天ぷらと塩漬けがお勧め!
    • にんじん(徳島と長崎)は葉っぱの天ぷらが美味しい!
    • 長ねぎ(鳥取県と長崎県)はシャキシャキした食感!
    • フルーツかぶ(大阪府)は浅漬けとお味噌汁へ!
    • ブロッコリー(鳥取県産)は蒸してそのまま!
  • ココノミの宅配をお勧めできる人
  • ココノミの宅配をお勧めできない人
  • ココノミの感想まとめ

ココノミの特徴

ココノミの特徴

テロワール野菜を扱っている

ココノミのまず一番大きな特徴はテロワール野菜を扱っている、という点です。

有機野菜や無農薬野菜は有名ですがテロワール野菜というのは初めて聞いたという人も多いと思います。
このテロワール野菜を一般に広めたのがココノミとも言えます。

テロワール野菜や無農薬・無化学肥料で育てられた野菜の中でもハウス栽培ではなく、露地栽培の野菜のことを指します。

テロワールはワイン業界では頻繁に使われる言葉で、元々フランス語で「土地」を意味します。
ブドウ樹木が育った土壌・風土がワインの味に大きな影響を及ぼし、その味の決め手ともなります。

野菜も同様にその土地の土壌がそこで育つ野菜に大きな影響を与えます。

ココノミの野菜は優れた風土の中で育ち凝縮された旨味を持った露地栽培の野菜をテロワール野菜と定義しています。

生産されている方の顔や訪問した時の様子が全て見れる

一部の生産者の方だけ顔写真とコメントが見れる、というのは多いと思いますが、ココノミでは全ての生産者の方の顔を見ることができます。

公式サイト上の“生産者さん一覧”、という項目をクリックすると契約している全ての生産者さんの顔を見ることができます。

また、顔だけでなく同時に各生産者さんを訪問した時の様子や販売している野菜も見ることができます。

1軒1軒農家さんを全て訪問してインタビューしていたのには驚きました。
ですが、どのような農家さんがどのように野菜を育てているか知る上でとても参考になります。

ここの情報を参考にして注文する野菜を決めることもできますね。

西日本の野菜を販売しているので放射能の心配がない

ココノミは放射能検査自体は行っていません。

放射能検査は他の有機野菜宅配会社では行っているところも多いです。

ただ、ココノミが扱っている野菜は西日本の畑で育った野菜です。
中部・近畿・四国・中四国・九州地方で育った野菜となります。

放射能の影響を受けている可能性はかなり低いと言えると思います。

1品だけの単品注文もできる

プランとしてではなく、1品だけの注文もココノミではすることができます。

セットやプランではなくこの1品だけの野菜・果物が欲しい、ということがあると思います。

ココノミでは1品だけの単体注文をすることが可能です。

融通を効かせて注文することが可能となります。

必要な時だけ注文可能

ココノミは定期宅配での注文となりますので、1回きりのお試し注文はありません。

ここに関しては、他の有機野菜宅配会社も同様に定期宅配のみといったところが多いです。

ただ、注文をスキップ・無期限停止することができます。

必要ない時にはスキップしたり宅配そのものを停止することができるのです。

スキップは他の宅配会社でもあるのですが、無期限で停止できるのは自分が知る限りココノミのみです。
本当に必要な時だけまたいつでも自分の都合に合わせて再開できる、というのはとても便利です。

ココノミリクエストという好みの食材提案システムがある

ココノミリクエストは自分の好みに合った食材を最短距離で見つけて提案してくれる仕組みです。

注文して食べ終わった後に、美味しかった・物足りなかったかの2択から選ぶのみです。

次回から自分の好みにカスタマイズされた食材が提案されていきます。
本当に毎週でも注文したい、という食材・食品はマイベストに設定することもできます。

アンケートに答えれば答える程自分好みの食材が選別されカスタマイズされていく、いわゆる野菜コンシェルジュの仕組みがココノミリクエストです。

また、ココノミリクエストに答えるだけでポイントがプレゼントされます。
1回目は500ポイント・それ以降の回答に関してはは100ポイントがプレゼントされます。

商品レビューでポイントがつく

実際にココノミを利用した体験談をメール(100文字以上)で写真とともに送ると500ポイント付与されます。

商品レビュー100文字以上と写真でしたら、実際に注文された方でしたら10分かかるかかからないかぐらいで作成できるのではないかと思います。

これで500ポイントもらえるのはなかなか大きいです。

また、ツイッターやインスタグラムといったSNSのシェアでも300ポイント付与されます。
これも数分で投稿はできてしまいますね。

合わせて行えば800ポイントを次回の注文時などに割引で使うことができます。

どちらも1回限りとなる点のみご留意ください。

返金対応で食材の品質保証

仮に、注文した野菜が美味しくなかった場合には、その注文した野菜の価格分の代金が振り込みで返金されます。

食材が痛んでいたり鮮度が明らかに悪いといった理由で返金などは他の宅配会社でもあります。

ですが、味に満足しなかった場合にも返金というのはなかなかありません。
本当に食材の味に自信がないとできないことです。

食材の傷み・不備、といった部分だけでなく、味の満足度までココノミでは返金対応で保障されています。

この返金対応は2回目以降のご注文からの適応となる点のみご留意ください。

ココノミの良い口コミと評判

ココノミの良い口コミと評判

実際のココノミの評判が気になるところです。

ここでは各種投稿サイトでの投稿や実際に注文した方々の感想をご紹介したいと思います。

味が濃くて美味しい

一番多かったのが“味が美味しい”、という感想でした。

無農薬・無化学肥料の野菜や有機野菜は、基本スーパーで販売されている一般の慣行栽培の野菜に比べ味が濃いです。

やはり土が大きな影響を与えていると感じます。

中でもココノミは冒頭でご紹介したテロワール野菜という一定の基準をクリアした露地栽培の野菜を使用しています。
凝縮された旨味を持つのがテロワール野菜の特徴です。

ここが味が濃くて美味しい、という評判につながっていると感じます。

初回購入が安くてお得

ココノミには“初回購入が安くてお得”です。

実際に自分が今回頼んで後程ご紹介するのもこの初回購入時の宅配便です。

12品もの無農薬・無化学肥料の野菜が入っているにも関わらず、送料無料で1980円(税抜き)です。
通常ですと4500円相当の食材が税抜き価格で1980円なのだそうです。

この“初回購入時の価格が安い”、と注文されている方の声も多かったです。

ただし、あくまで初回のみの特別な価格となりますのでご留意ください。
2回目以降は通常価格+送料となります。

テロワール野菜12品が選べる送料無料のココノミ初回宅配便

野菜の食べ比べができる

野菜1つとっても様々な形があり、作っている生産者の方も様々です。

また、同じ野菜でも食べ比べできるものもあり、味の違いを楽しむことができます。

実際に自分も長ネギや人参等、同じ野菜でも生産者や生産地・品種が違う野菜を食べ比べとして注文することができました。

必要のない時はスキップ・停止することもできる

これは自分自身がても便利だな、と思ったので取り上げました。

ココノミは“必要に応じて注文をスキップすることが可能”です。
注文のスキップ自体は正直他の宅配会社でもあるので、通常のシステムです。

ただ、“次回注文まで完全に利用停止できる”、というのは他ではあまり見かけません。
あったとしても、基本4週間のスキップなどで、それ以降も利用しない場合は再びスキップを設定しなくてはならなかったりします。

これが地味に手間だったり、スキップするのを忘れてまだ冷蔵庫に食材がけっこう残っているのに届いてしまったり、ということがあります。
というか自分は他の宅配会社で何度かありました。

ココノミには“無期限停止”という選択項目があるので、これを設定すれば、その都度スキップを設定しなくても、自分がまた頼みたい時までずっとそのまま停止にすることができます。

これは消費者側の目線に立って考えられていて、とてもありがたい、と個人的に感じました。

ココノミの残念な口コミと評判

ココノミの残念な口コミと評判

野菜が高い

“野菜が高い”、という点が残念な口コミの中では時々見受けられました。

正直初回の宅配便に関しては安いです。

2回目以降を定期宅配するとなると、価格も通常価格となります。
この価格が高い、ということなのかもしれません。

無農薬・無化学肥料なので通常の野菜に比べてその分のコストが値段に反映され高くなります。

他の有機野菜宅配会社やオーガニックスーパーと比較してどうなのでしょう?

実際にココノミのサイト上で葉物類や根菜類の価格をざっと確認してみたのですが、正直他の有機野菜宅配の会社やオーガニックスーパーで販売されている野菜と値段に大差はほとんどありませんでした。

ご参考までに下記ココノミ上での小松菜やほうれん草の販売価格です(2020年6月現在)。

ココノミ上での小松菜やほうれん草の販売価格
画像引用元:ココノミ

中には割引きで2/3程の価格になっている食材もあり、むしろ通常より少しお安めで買えたりもしました。

割引価格のココノミの野菜
画像引用元:ココノミ

ココノミは1品だけでも購入することができるので、本当に1品だけ購入するとそこに送料がかかってくるので、最終的に割高な価格となってしまいます。

送料のことも考慮しいくつかまとめ買いしたり、定期購入のプランにするのでしたら価格に他との大差はほとんどないと感じました。

配達できない地域がある

ココノミが配達できるのは関東・中部・関西・中四国・福岡県となります。

“宅配を取りたくても、住んでいる地域が配達可能エリア外で注文できない”、という意見もありました。

生産地から離れた地域は鮮度をベストに保った状態で配送できないという理由のため配送不可となっているのです。

2020年6月現在は北海道・東北・九州エリア(福岡は除きます)が配送不可の地域となっています。

ここは確かに配送不可の地域に住まわれている方にとっては残念な点です。

配達日が土曜日のみ

“配達日は土曜日のみ”となります。
他の曜日の指定はできません。

これは実際なかなか残念な点です。

土曜日に確実にいるのなら良いのですが、そうとも限りません。

いなければ不在配達票が入りますが、野菜を中心とした生ものですので、できる限り早く受け取りたいです。

時間指定のみは可能ですが、やはり曜日指定もできた方がはるかにありがたいですね。

ココノミの宅配を初めて注文した感想

ココノミの宅配で届いた野菜

実際にココノミの12品の食材がセットとなった宅配便を注文してみました。
こちらの宅配便は初回のみ1980円(税抜き)で送料も無料です。

届いたのはこちらの段ボール。
ヤマト便で届きましたがけっこう大きい、そしてずっしり感があります。

ココノミの宅配で届いた段ボール

中身を開くと色とりどりの野菜です。

ココノミの野菜

ココノミの野菜

個人的に果物が入っていたのが嬉しい、普段あまり買わないので。
こちらは八朔(はっさく)でした。

近所のスーパーで買えるオレンジでもミカンといった果物ではなく八朔というちょっと珍しい果物なのが嬉しいところ。

後、見慣れない野菜も。
島らっきょう?
これは調理方法の研究が必要そうです。

下記が今回入っていた野菜の詳細となります。

・なべちゃんネギ(長野県産)
・白ねぎ(鳥取県産)
・人参(長崎県産)
・人参(徳島県産)
・あやめ雪かぶ(高知県産)
・フルーツかぶ(大阪府産)
・新玉ねぎ(高知県産)
・ブロッコリー(鳥取県産)
・島らっきょう(高知県産)
・ラディッシュ(大阪府産)
・八朔(奈良県産)
・おぼろ豆腐

ここでは今回届いた野菜・食材の中からいくつかピックアップしてご紹介します。

八朔(奈良県産)は甘くてジューシー

八朔(奈良県産)

まず八朔から食べました。
ずっしりした八朔が3玉も!

皮をむいて食べた瞬間、甘くて水分もしっかり含んでいてとても美味しかったです。

八朔(奈良県産)

なんとなく八朔というと少しパサッとしたイメージがあったのですが、こちらは甘味もしっかりとあって水分もしっかりと含んでいました。

八朔にある苦みや酸味もあまり感じませんでしたね、冷蔵庫で冷やしてそのまま食べたのですがとても美味しかったです。

島らっきょう(高知県産)は天ぷらと塩漬けがお勧め!

島らっきょう(高知県産)

正直最初ずっと長い芽、いや茎でしょうか、ついたにんにくかと思っていました。

どうやってこのにんにくを料理しようか、と思って調べてみると島らっきょうとのことでした。

島らっきょう、初めて見る!
自分のイメージにあるらっきょうとはずいぶんな違い!

とりあえず見るのも初めてなので調理も初めて、料理方法を調べてみます。
最終的に天ぷらと塩漬けがポピュラーな料理法であることが分かりました。

ということで早速まず天ぷらにしてみました。
普段最後の油の処理が大変でずっと避けていたのでほんとかなり久々の天ぷらです。

島らっきょうの天ぷら

揚げて食べた感想は、にんにく!
らっきょうというかにんにくの味わいです。

島らっきょうの天ぷら、初めて食べましたがなんとも不思議な感じでした。

シンプルに塩を少しかけて食べると美味しかったです!

後は塩漬け!
こちらも調理方法は簡単、洗って外皮をむいて塩を振って冷蔵庫で一晩寝かせるだけ。

新鮮な歯ごたえも楽しめておいしい!
島らっきょうはやっぱり塩と合いますね!

にんじん(徳島と長崎)は葉っぱの天ぷらが美味しい!

にんじん(徳島と長崎)

人参は徳島県産のものと長崎県産のものが食べ比べ、ということで届きました。

と言いつつ、しっかり食べ比べせず普通に食べてしまいました・・。

人参はシチューに入れて食べたのですが、甘味としっかりした食感もあり美味しかったです。

また、今回のニンジンは葉つき、ということでこの葉っぱをどう料理しようか迷ったのですが、最終的に天ぷらにしました。

人参の天ぷら

本来パリッと揚がるはずが、自分の揚げ方が下手で少しぼてっとしてしまいましたが、かんだ瞬間に人参独特の強い香りがして美味しかったです。

葉っぱだから食感はあってもあまり味とかはしないかな、と思ったらしっかり人参だったのでびっくりしました。
こちらも島らっきょうと同様に塩が合いますよ!

長ねぎ(鳥取県と長崎県)はシャキシャキした食感!

長ねぎ(鳥取県と長崎県)

長ネギは先の方はすぐ傷むので、切ってもやしと油揚げとともにお味噌汁へ!

長ネギのお味噌汁

長ネギの香りと共にシャキシャキした食感が美味しかったです!

こちらも鳥取県と長崎県と食べ比べだったのですが、またもや普通に気にせず食べてしまいました、すみません。

お好み焼きに入れても美味しいですよ!

フルーツかぶ(大阪府)は浅漬けとお味噌汁へ!

フルーツかぶ(大阪府)

フルーツかぶは到着してから料理するまでにちょっと時間が経ってしまったため、葉っぱが少ししなってしまいました。

そのままサラダにお勧めのようです。
そのフルーツのような甘味からフルーツかぶとのことです。

浅漬けもお勧めとのことで自分は浅漬けにしてみました。

フルーツかぶの浅漬け

浅漬けだからか、正直フルーツというほどの強い甘味は感じませんでしたが、食感はしっかりとあって美味しかったです。

その後お味噌汁にも入れてみたら、うん、とろ~りとして、かぶの甘味も出てすごく美味しい!
個人的にはお味噌汁や他にも煮込み料理にもお勧めですね!

ブロッコリー(鳥取県産)は蒸してそのまま!

ブロッコリー(鳥取県産)

ブロッコリーは当初もっと青々していたのですが、こちらも料理するのが遅くなってしまい若干黄色みがかってきてしまいました。

そのままが美味しいと思ったのでブロッコリーは蒸して食べることにしました!
蒸してそのまま食べるのが一番味が分かって美味しいので!

蒸したブロッコリー

実際食べて見ると、ほんのり甘味があって美味しかったです。

正直ちょっと時間をあけてから調理したため、もはや黄色がかかってきていたのですが、それでも美味しかったです。
これは届いてすぐ料理したらより甘味も強く、しっかりした歯ごたえのあるブロッコリーだったんだろうな、と思いました。

ココノミの宅配をお勧めできる人

ココノミの宅配をお勧めできる人

・無農薬・無化学肥料の野菜を食べたい
・凝縮された旨味を持ったテロワール野菜を食べたい
・1品や2品など少量だけ注文したい
・珍しい野菜を食べたい
・野菜の食べ比べをしたい
・自分好みの野菜を自動でカスタマイズして選んでもらいたい

自分がお勧めできるな、と思うのはまず無農薬・無化学肥料の中でもテロワール野菜を食べてみたい、という方です。

有機野菜や無農薬・無化学肥料の野菜は他でも扱っている宅配会社がいくつかあります。

その中でも、テロワール野菜の基準を設け定義して宅配しているのはココノミのみです。

実際に自分が食べた感想もやはり野菜も果物もどれも味が濃く、その強い香りまで楽しむことができました。

1品だけ2品だけ、と少量でも注文できるのも使い勝手が良いですね。
ただ、送料も都度かかってくるのでそこもご注文時にはご考慮ください。

自分が注文した時の島らっきょうのような珍しい野菜に出会えるのもココノミの魅力です。

注文してアンケートに答えれば答える程に自分好みにより近い食材が提案されるココノミリクエストというシステムも便利です。

ココノミの宅配をお勧めできない人

ココノミの宅配をお勧めできない人

・無農薬や無化学肥料の野菜が高いと感じる人
・配送ができない地域に住んでいる人
・土曜日に受け取れない人

ココノミに限らずにはなるのですが、無農薬・無化学肥料や有機栽培の野菜は一般に比べ価格が高いです。

ざっと1.5倍~2倍・3倍の価格になります。
やはり栽培や加工に通常の農薬などを使った農産物より手間がかかるので、その分が価格に反映されているからです。

また、ココノミは一部の地域には配達することができません。
北海道・東北・九州エリア(福岡は除きます)が該当する地域です。

上記の地域にお住いの方は宅配自体が2020年6月現在ではできない状況となっています。

最後に土曜日に不在の方にはお勧めできません。

というのも配達される曜日は土曜日の一択だからです。
時間指定はできるのですが曜日指定はできません。

土曜日にご不在の方は、最終的に不在票で別の日にといった形になってしまうので、生ものということもありお勧めができません。

ココノミの感想まとめ

ココノミの野菜はどれも美味しかった、というのが率直な感想です。

野菜だけでなく八朔といった果物もとても美味しかったです。

島らっきょうや雪かぶ・フルーツかぶ等、普段自分がスーパーでは見かけないような野菜も入っていたのは良かったです。
おかげで調理のレパートリーが増えました。

無添加・有機野菜の唯一の難点は、傷むのが農薬・化学肥料を使用した野菜に比べて早い点です。
夏場などは特に要注意です。

自分は1人暮らしということもあり、通常の量を頼んだらいつも余ってしまうので、最小の量を頼むようにしています。

正直ココノミの初回の宅配される量は1人暮らしの人間にはちょっと多いかもです。

なので到着したらなるべく早く料理するようにしましょう!
もしくは近所の方や友達・家族に少しおすそ分けしましょう!

テロワール野菜とはいったいどんな野菜だろう?と気になる方はぜひ1度お試ししてみてはいかがでしょうか。

初回送料無料・税抜き1980円のココノミ宅配便

Filed Under: ココノミ Tagged With: ココノミ, 口コミ, 評判

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 食べチョクコンシェルジュの口コミと評判!実際に使った感想をお伝えします!
  • 坂ノ途中の野菜セットを一人暮らしで試した感想
  • パルシステムを一人暮らしで使うメリット・デメリットは?
  • コープのお試しセットは無料と1000円で頼める?口コミや評判は?
  • 一人暮らしでビオマルシェのお試し野菜セットを注文!口コミと感想をお伝えします!

アーカイブ

  • 2022年3月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 当サイトについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2018 一人暮らしの野菜宅配ガイド